VWの前取締役が背任の罪を認める

自動車 ビジネス 企業動向

独フォルクスワーゲン(VW)で、2005年に発覚した人事担当役員による不正支出事件の第一回公判が行われ、被告のピーター・ハーツ氏は、自らの罪を認めた。

この事件は、ハーツ氏が、VW在職中の1995年から2004年にかけて、労働組合の指導者を懐柔するために会社に内緒で裏金を作り、闇ボーナスや豪華な休暇を組合指導者に提供していたもの。

同氏は、ドイツのシュローダー前首相の時代にドイツの政府の依頼で、労働法を労働者により厳しいものにする改革を行っていたが、この改革への支持を労働者側から取り付けるために、VW組合指導者を懐柔していたとみられる。それだけに、単なる一企業のスキャンダル以上のものへと発展することが予測される。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る