【D視点】アウディ TT、攻守に活躍

自動車 ビジネス 企業動向
【D視点】アウディ TT、攻守に活躍
【D視点】アウディ TT、攻守に活躍 全 11 枚 拡大写真
1
 豊満なお嬢さんに成長

新型アウディ『TTクーペ』が2006年9月21日、一般公開前の国立新美術館(東京)で発表され、新型車のフレッシュさに花を添えた。新型TTクーペは、ウルトラモダンな建物を背景にしても、そのモダンさでは決して引けをとらない。

遠目には初代TTクーペと同じように見える新型だが、近づくとグラマラスなアピアランスに圧倒される。確かに、全長4180mm×全幅1840mm×全高1390mmと先代より一回り大きくはなっているが、それよりも最近のアウディデザインに見られる陰影のある面や曲率変化の強い線の採用が、マッシブなリッチさに貢献している。

加えて、アウディの顔として見慣れた「シングルフレーム」と称する大口グリルが顔面にはめ込まれたのも押し出しの強さに一役買っている。生硬な生娘のような雰囲気でデビューしたTTも8年の歳月を経たのだから、豊満なお嬢さんに成長したのもよしとすべきかもしれない。

アルミとスチール併用による新しいアウディ・スペース・フレームのコンセプトにより、ボディをサイズアップしたにもかかわらず初代TTクーペに近い車両重量に抑えている。また、磁気流体を用いたサスペンションや電動リアスポイラーを採用するなど、アウディのお家芸である走りのスパイスも適度に効かしてある。

しかし、好い事尽くめだけではない。強烈な個性でライバル不在とまで言われた初代TTクーペに対して、スタイリングとパッケージングの不満点の修正に止めた新型TTクーペは、手ごわい競合車がひしめくマーケットへ突入することにもなったのだ。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る