トヨタ、地図差分配信技術を開発…今春から順次展開

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

トヨタ自動車は、カーナビゲーション用地図で、更新エリアを設定し、そのエリア内の変更道路データのみを配信する地図差分配信技術「マップオンデマンド」を世界で初めて開発したと発表した。

マップオンデマンドは、アイシン・エィ・ダブリュ、ゼンリン、デンソー、トヨタマップマスターと共同開発したもので、全国の高速道路・有料道路、カーナビゲーションに登録した自宅や設定した目的地周辺の道路変更部分のみを携帯電話網などを通じて、カーナビゲーションに配信するもの。

これにより、地図データは短期間で自動更新され、高速道路・有料道路は新規開通後約7日、その他の道路でも変更情報が収集され次第、逐次の更新が可能となる。

現在のカーナビゲーション用地図は、変更情報を年2回収集し、全国一括で編集・更新しており、道路の変更をすぐに反映することができなかった。新たに開発した技術によって利用者は、常に更新された地図で、カーナビゲーションの経路探索・案内を利用できることになる。

今回の技術開発では、カーナビゲーション用地図データを短期間で自動更新するために、携帯電話網などを通じたデータ配信を採用している。全国の地図データ全てを配信の対象とすると、データサイズが大きく、通信時間と費用が多くかかるため、更新エリアを設定し、そのエリア内で変更された道路のデータのみを配信することにした。

一方、変更された道路が更新エリア外にまで及ぶと、更新する道路が途中で切れてしまい、カーナビゲーションの経路探索ができなくなる場合がある。これを防ぐため、他の道路とのつながりが確保されるまで更新エリアを拡大して必要なデータを配信することにより、全国全ての道路のつながりを確保する仕組みとなっている。

今回開発した地図差分配信技術マップオンデマンドは、今春以降発売される新型カーナビゲーションから、G-BOOKの新サービスとして順次展開する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る