【新聞ウォッチ】ダイムラークライスラー、苦節10年「世紀の大合併」破局!?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ダイムラークライスラー、苦節10年「世紀の大合併」破局!?
【新聞ウォッチ】ダイムラークライスラー、苦節10年「世紀の大合併」破局!? 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2007年2月15日付

●クライスラー赤字1700億円 再建へ1万3000人削減 分社化含め検討(読売・9面)

●労使交渉始動、「賃上げ」広がるか、トヨタの動向が焦点(朝日・9面)

●ガソリン高騰、地方では切実、昨年の家計調査(朝日・11面)

●ヤマハ発動機幹部聴取、ヘリ不正輸出未遂容疑(朝日・34面)

●ドイツ車を冒涜するな、野党議員、EU高官を非難「環境配慮なら日本車」発言で(毎日・9面)

●ポスト京都議定書 省エネ技術指標に、政府国際交渉で主導権(産経・1面)

●インド経済、現実と課題:スズキ進出25年(中)慣行の壁、尾を引く政府との対立(産経・11面)

●トヨタ、一時金満額回答へ(日経・11面)

●日米欧間の資金取引、日産自動車、シンガポールに集約(日経・17面)

●ソニー株、4年半ぶりに高値(日経・17面)

ひとくちコメント

ダイムラークライスラーが発表した2006年12月期決算によると、クライスラーの営業損益は3年ぶりに11億ユーロ(約1740億円)の赤字に転落。全従業員の16%に当たる1万3000人の削減をはじめ、自動車部品工場の閉鎖などを進める大リストラ策を発表した。きょうの東京が1面トップで報道、各紙も経済面で詳しく取り上げている。

興味深いのはダイムラーのディーター・ツェッチェ社長の記者会見の中身。それによると、ツェッチェ社長は「(クライスラーが今までに結んだ)業務提携を上回る戦略的な選択肢を検討している」と述べ、クライスラー部門の分社化・売却に対しても「どんな選択肢も排除しない」と言明したという。

10年前「世紀の合併」といわれて誕生した巨大自動車グループだが「自動車再編につながるシナリオも浮上」(東京)しており、「クライスラー部門との提携には仏ルノー—日産自動車連合などが関心を示している」(日経)など、水面下の動きも無視できない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る