東京マラソン規制路線は横断できません

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
東京マラソン規制路線は横断できません
東京マラソン規制路線は横断できません 全 3 枚 拡大写真

18日午前9時、「東京マラソン」がスタートする。3万人が参加して最長7時間の公道封鎖で展開する大規模マラソンだが、当日、都心に出かける人は、自動車でも徒歩でも相当綿密なコース確認が必要になりそうだ。

それというのも、東京マラソンは規制時間が長いことに加えて、規制時間中は歩行者であっても、規制路線を横断することができないからだ。

通常の市民マラソンでは、走者の流れの切れ目を見計らい、現場の警察官らが歩行者の横断を許可することが多い。このような場合は、踏切で電車の通過を待つ時のように、ある程度時間が経過すれば通行が可能となる。

ところが、警視庁はそうした例外を東京マラソンで認めることはしない。当日の規制はスタート地点の東京都庁付近では早朝6時30分から始まり、最も遅いゴール地点の東京ビッグサイト前では夕方4時40分まで続く。これによって主要な幹線道路が3時間から5時間にわたって通行止めとなる。

この間は、規制路線だけでなく交差する幹線道路も寸断されることになる。目の前に目的地があっても横断できない。迂回のためにかなりの時間を想定しておく必要がある。また、いつもとは違った道路事情に見学する人も混乱しそうだ。

警視庁はすでにこうした問い合わせに忙殺されている。取材の問い合わせにも「今聞かれても、回答できるのはマラソンが終わってから」(同広報課)という有様だ。休日の都心の道路は混雑から開放され、つかの間の休息となるが、この日ばかりはそうはいきそうにもない。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る