【ホンダ クロスロード 発表】短い全長で3列シートを可能にする

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ クロスロード 発表】短い全長で3列シートを可能にする
【ホンダ クロスロード 発表】短い全長で3列シートを可能にする 全 5 枚 拡大写真

ホンダ『クロスロード』(2月22日発表)は『ストリーム』のプラットフォームをベースに作られた、3列シートのSUV。

【画像全5枚】

だが、そのパッケージングは、ストリームの全高をそのまま持ち上げたものではなく、ホイールベースは40mm、全長にいたっては285mmもストリームより短くなっている。

ストリームよりもコンパクトな全長で、7人乗りのパッケージを実現した秘密はどこにあるのか。

エクステリアデザインを担当した本田技研研究所の所洋介さんは「ストリームは全高を1550mmに抑えているために、セダンのように足を前に投げ出して座るシートレイアウトになっていますが、クロスロードは全高が高いのでアップライトなシートポジションを取ることができます。したがってレッグスペースをストリームよりも詰めることができるので、短いホイールベースで3列シートのパッケージングを実現できました」

「また、走破性を高めるために前後のオーバーハングを切り詰めているので、全長はさらに短くなっています」という。

クロスロードの着座姿勢はアップライトなので、ストリームよりもレッグスペースは短いものの窮屈な印象は少ない。ただし、3列目に人が座る場合は、2列目も少し前に出さなくてはならないので、その時は少し狭さを感じる。

3列目シートも成人男性が長時間乗るのは厳しいが、子供や女性なら問題なく座ることができるだろう。ラゲッジスペースは3列目を使っているときにはないに等しいが、3列目を収納しているときにはコンパクトワゴン並みのスペースがある。

また、クロスロードはリヤのオーバーハングを切り詰めているために、スペアタイヤを格納するスペースがないので、全車パンク修理キットを装備している。この点も全長を短くできた秘密だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る