【新聞ウォッチ】株安・円高 「春の嵐」金融市場を震撼

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2007年3月6日付

●株5日続落 575円安 終値1万6642円 アジア、欧州も下落(読売・1面)

●株安・円高同時進行 自動車・電機業績予想に影響か(読売・11面)

●あおり行為「危険運転」で起訴、宇都宮地裁きょう、時速100キロで追い回し、2人死傷(読売・38面)

●自動車運転過失致死傷罪 の創設、法制審が答申(朝日・37面)

●毎日経済人賞 贈呈式、鈴木・スズキ会長ら表彰(毎日・10面)

●仏ルノー、技術者3人が自殺、組合、ゴーン社長を批判(毎日・11面)

●東京大気汚染訴訟、トヨタに「最後通告」和解金の交渉開始、原告「16日期限」(毎日・30面)

●トヨタハイブリッド車、累計100万台突破見通し、燃費規制強化追い風(産経・1面)

●道路財源、一般財源化は後退、必要な道路だけ造る、首相、参院予算委(日経・4面)

●円高、目先114円が節目、市場の見方 110円めざす展開も(日経・5面)

ひとくちコメント

低気圧の影響で日本列島は「春の嵐」に見舞われ、富山市では走行中のトラックが横転するなど、各地で強風の被害が相次いだ。一方、東京金融市場は、5日連続で株価が大幅下落したのに加え、外国為替市場も1ドル=115円台へと急速に円高が進んだ。

きょうの各紙も「金融、不透明感増す」(産経)など、世界連鎖株安と円高傾向に神経をとがらせている企業や投資家が多いと報じている。日経は外為市場関係者5人に緊急アンケート調査を実施したが「目先の円高値として昨年12月5日に欧米市場でつけた1ドル=114円43銭をあげる声が多かった」という。

きょうの東京市場はトヨタなどは買い気配で始まったが、世界の金融市場を震撼させた「春の嵐」はしばらくおさまりそうにもない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る