マツダ、水素ロータリー自動車をJARIに納入

エコカー 燃費
マツダ、水素ロータリー自動車をJARIに納入
マツダ、水素ロータリー自動車をJARIに納入 全 1 枚 拡大写真

マツダは、水素でもガソリンでも走行できるデュアルフューエルシステムを採用した水素ロータリーエンジン車『RX-8ハイドロジェンRE』を日本自動車研究所(JARI)に納車した。

今回納入されるマツダRX-8ハイドロジェンREは、JARIが独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託を受けて実施する「水素社会構築共通基盤整備事業」で、水素を利用する自動車の安全性確保を前提とした関連規制の見直し、試験・評価手法の確立、国際標準の提案する上での研究開発に使用される。水素の供給は主に、つくば市のJARIの施設内にある水素ステーションにて行われる。

マツダは、環境自動車として、地球温暖化の要因の一つとされるCO2の排出が全くない水素を燃料としたロータリーエンジンによる水素自動車の開発を独自に行っている。2004年10月に国土交通大臣認定を受けナンバーを取得し、公道走行を開始。2006年3月から官公庁や民間企業などに計6台が納入されている。2月19日〜23日には、国土交通省北海道開発局と協力し室蘭市近辺で水素自動車の寒冷地における利用調査を実施した。

今回のJARIへの納入は7台目となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  5. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る