NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION…レーシングカーデモ走行 その1

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION…レーシングカーデモ走行 その1
NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION…レーシングカーデモ走行 その1 全 4 枚 拡大写真

日産自動車が10日、11日の2日間に渡って開催した、モータースポーツシーズン開幕前の恒例イベント「NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2007」。横浜は赤レンガ倉庫にて入場無料で開催された。最大の目玉はレーシングカー・デモ走行。

【画像全4枚】

歴代『スカイライン』などが展示された赤レンガ倉庫会場から歩いて7分、新港埠頭特設会場がデモ走行の特設コース。まさに目の前をニッサンの歴代スーパーマシンたちが駆け抜けるという具合で、例えていうなら、ピットウォールからコースを臨むような距離。

10日のイベントでは、最初は、68年日本GP(第5回)で、北野元選手により優勝を遂げた「R381」(20号車)。今回は、田中哲也選手がドライブ。二分割されたリアウィングが特徴的で、「怪鳥」とあだ名されたマシンを運転した田中選手は、「最近のレースマシンは静かだから、こういううるさいマシンでたまにはレースしたいよね」と感想を述べていた。

続いては、外見こそ市販車に似せてあるが、中味はモノコック構造で完全なフォーミュラマシンという、シルエットフォーミュラの「トミカスカイライン」(11号車)。83年、長谷見昌弘選手(現監督)が破竹の連勝を遂げたマシンだが、今回はその長谷見監督が実際にドライブ。

その外見こそ6代目の「スカイラインRS TURBO」に似ているが、リベットがそこかしこに打ちつけられたボディはまさに戦闘機。長谷見監督は、「当時はバイアスタイアだったから、今ならもっといいタイム出せるね」などと余裕のコメント。当時、富士のストレートで320km/hを出していたというから(今のスーパーGTマシンが290km/hほど)、驚異的である。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る