イタリア人騒然! 奇妙なフィアット 500

モータースポーツ/エンタメ 出版物
イタリア人騒然! 奇妙なフィアット 500
イタリア人騒然! 奇妙なフィアット 500 全 2 枚 拡大写真

フィアット『500』は、1957年から75年まで18年間にわたって造られた、戦後イタリアを代表するリアエンジン国民車である。ところがその500に奇妙な1台が現れて、イタリア自動車ファンの間で議論を呼んでいる。

【画像全2枚】

問題の500は、今年初めからフランス系石油会社トタールのCMに登場している。ドライバーが居眠りを始めた500を、親切な給油所員がスタンドの端まで静かに手押しして行く、というストーリーである。「疲れたら即、休憩を」キャンペーンの一環として制作されたものだ。

議論を起こしたのは、その直前の給油中の場面である。ドア直後に付いたフューエルリッドを開けて給油するシーンだ。

だが本物の500はフロントフードを開けたうえ、内部にあるタンクにガソリンを注ぐ。つまり、CM中の車は実際には有り得ない500であり、さらに別のシーンを見ると左右両サイドに給油口があることもわかる。

この奇妙な500は、一部のバラエティ番組でも採り上げられる騒ぎとなった。500は生産終了後32年が経過した今も多くが現役で、所有者なら誰も例の給油口を「変だ」と気付いたからだ。今日までトタール石油からのコメントはない。

しかし考えてみれば、「フロントフードを開けて給油する」という“お作法”は、さすがに今日では珍しい。一般視聴者がそれに気をとられ、本来のメッセージが伝わらなくなるのを恐れたCM制作者が考案・改造した苦肉の500だったのだろう。

それとも車好きを騒然とさせるため、敢えて有り得ない車を造るという“計画的犯行”だったのか……。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  4. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る