【D視点】子供にもてる楽しみ…YES! ロードスター

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】子供にもてる楽しみ…YES! ロードスター
【D視点】子供にもてる楽しみ…YES! ロードスター 全 12 枚 拡大写真
3
 人らしく生きるための一里塚

定年を迎えた団塊の世代が、田舎で野菜作りや蕎麦打ちを楽しんだり、アメリカ製の大型バイクにとりつかれるなど、ささやかな夢がニュースになっている。共通のキーワードは手作り感覚。

YES! ロードスター1.8の、ハードはもちろん、板を曲げたようなメーター周りや木箱のようなコンソール、アルミ削り出しのインテリア部品なども手作り感覚にあふれている。

女性の丸々としたふくらはぎのようなフロントフェンダーや、お尻のようなリアビューも妙な色気があるが、思わず撫ぜてもエロ親父などと騒がれることもない。フランスの作家ニキ・ド・サンファンの女性像「ナナ」に通じる不思議な人間臭さを感じるのは、筆者だけだろうか。

時代の主役は、いつのまにか金持ち熟年ということだが、金儲けの対象としてだけではなく、豊かさを味わった熟年だからこそわかる、手作り感覚や人間臭さに注意を向けて欲しいものだ。

クルマの少量生産は、シルバーストーン曲線が示すまでもなくコスト的に不利なのは明らかなので、拝金主義の企業家には狂気の沙汰としか映らないかもしれない。敢えて、このようなクルマを誕生させるのも、文明の恩恵を早くから受けた豊かな国の善さなのであろう。人が「人らしく生きるための一里塚」と考えると嬉しくなる。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---デザインジャーナリスト。元日産自動車。「ケンメリ」、「ジャパン」など『スカイライン』のデザインや、社会現象となった『Be-1』のプロデュースを担当した。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る