デザインハブを開設…東京ミッドタウン

自動車 ビジネス 企業動向
デザインハブを開設…東京ミッドタウン
デザインハブを開設…東京ミッドタウン 全 2 枚 拡大写真

30日にグランドオープンする、東京都港区の複合商業施設、東京ミッドタウンに、国際的なデザイン情報の受発信の拠点となる「東京ミッドタウン・デザインハブ」が開設され、活動を開始する。

【画像全2枚】

デザインハブは、日本産業デザイン振興会、日本グラフィックデザイナー協会、九州大学大学院芸術工学研究院の3機関で構成される。

日本産業デザイン振興会の青木史郎常務理事によると発端は「東京ミッドタウンの開発にあたり、(デベロッパーの)三井不動産からそれぞれ入居の誘いがあったとき、それぞれが事務所を引っ越すだけではなく、これを機にひとつになろうとしたのが発端」だという。

それぞれの機関が持っていたネットワークを融合すると、広い、密なひとつのネットワークが出来上がる。それによって情報の“つなぎ手”、“触媒”となることをめざす。「ハブ」の名前はそこから来た。

青木常務理事は、日本のデザインの質や意識は高いという。「しかし、発信することは得意でなかった。発信することが第一の課題。発信すると逆にこちらにも情報が集まってくる」

デザインハブの活動内容としてさらに、デザインに関する組織的・体系的な人材育成、産学共同プロジェクトがあげられる。

人材育成と産学共同プロジェクトに特化した機能として、デザインハブ内にインターナショナル・デザイン・リエゾンセンターが設置され、海外の研究教育機関も参加し、21世紀を担うデザイン方法論の確立と、国際的な人材の育成をサポートする。

具体的な活動として、デザインハブ企画展、インターナショナル・デザイン・リエゾンセンターのセミナーが企画されている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  4. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る