アキバ初の夜行高速バス---萌えの聖地と民話の里を結ぶ

自動車 社会 行政
アキバ初の夜行高速バス---萌えの聖地と民話の里を結ぶ
アキバ初の夜行高速バス---萌えの聖地と民話の里を結ぶ 全 3 枚 拡大写真

国際興業グループの岩手県交通は25日より、東京−岩手間で夜行高速バス「遠野・釜石号」を運行する。池袋駅を起点に秋葉原駅と上野駅を経由し、岩手県内の新花巻駅、遠野市を経て、沿岸部の釜石地区とを結び、1日1往復運行する。

遠野市は「民話の里」として観光客を集めるが、98年に他社の高速バスが撤退、東京と直結する交通機関がなかった。今年3月に遠野市と釜石市とを結ぶ仙人峠道路が開通し、岩手県内陸部と沿岸部との間のアクセスが向上したことから、遠野市を経由し東京と釜石地区を結ぶ高速バスルートを新設する。

岩手県交通ではすでに東京方面の高速バスとして、池袋駅−北上・花巻間を結ぶ「イーハトーブ号」、同じく池袋駅−大船渡−釜石を結ぶ「けせんライナー号」を運行している。新路線により既存路線を補完、特に満席便の多いけせんライナー号の輸送力を補完する。

また、東京側の停留所で北の玄関口・上野駅と、「萌え文化の聖地」秋葉原に乗り入れ、乗車チャンスを拡大する。秋葉原駅に夜行高速バスが乗り入れるのは、この「遠野・釜石号」が初めてという。

使用車両は3列独立シート29人乗り、トイレ付き。特別料金を必要としない夜行高速バスでは、国内最高級クラスのシートを備える。幅50cm級シートを全席に採用、同社従来車に比べて8cm拡大された。フットレスト、レッグレストを装備しフルリクライニングする。

さらに空調は、車内を6つのゾーンに分け温度をこまめに調節するフルオートエアコンを装備。除菌、消臭の効果のある「ビルトイン型・除菌イオン発生器」を採用した。

運賃(片道)は池袋駅−遠野駅前が8500円、池袋駅−釜石駅前が8970円。全席指定で事前予約が必要。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る