アキバ初の夜行高速バス---萌えの聖地と民話の里を結ぶ

自動車 社会 行政
アキバ初の夜行高速バス---萌えの聖地と民話の里を結ぶ
アキバ初の夜行高速バス---萌えの聖地と民話の里を結ぶ 全 3 枚 拡大写真

国際興業グループの岩手県交通は25日より、東京−岩手間で夜行高速バス「遠野・釜石号」を運行する。池袋駅を起点に秋葉原駅と上野駅を経由し、岩手県内の新花巻駅、遠野市を経て、沿岸部の釜石地区とを結び、1日1往復運行する。

遠野市は「民話の里」として観光客を集めるが、98年に他社の高速バスが撤退、東京と直結する交通機関がなかった。今年3月に遠野市と釜石市とを結ぶ仙人峠道路が開通し、岩手県内陸部と沿岸部との間のアクセスが向上したことから、遠野市を経由し東京と釜石地区を結ぶ高速バスルートを新設する。

岩手県交通ではすでに東京方面の高速バスとして、池袋駅−北上・花巻間を結ぶ「イーハトーブ号」、同じく池袋駅−大船渡−釜石を結ぶ「けせんライナー号」を運行している。新路線により既存路線を補完、特に満席便の多いけせんライナー号の輸送力を補完する。

また、東京側の停留所で北の玄関口・上野駅と、「萌え文化の聖地」秋葉原に乗り入れ、乗車チャンスを拡大する。秋葉原駅に夜行高速バスが乗り入れるのは、この「遠野・釜石号」が初めてという。

使用車両は3列独立シート29人乗り、トイレ付き。特別料金を必要としない夜行高速バスでは、国内最高級クラスのシートを備える。幅50cm級シートを全席に採用、同社従来車に比べて8cm拡大された。フットレスト、レッグレストを装備しフルリクライニングする。

さらに空調は、車内を6つのゾーンに分け温度をこまめに調節するフルオートエアコンを装備。除菌、消臭の効果のある「ビルトイン型・除菌イオン発生器」を採用した。

運賃(片道)は池袋駅−遠野駅前が8500円、池袋駅−釜石駅前が8970円。全席指定で事前予約が必要。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る