【IRL第3戦】インディ ジャパン 決勝…カナーンがもてぎ初制覇

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【IRL第3戦】インディ ジャパン 決勝…カナーンがもてぎ初制覇
【IRL第3戦】インディ ジャパン 決勝…カナーンがもてぎ初制覇 全 5 枚 拡大写真

21日、インディジャパン300マイルの決勝レースが行われた。天候が心配されたが、ツインリングもてぎ上空は薄い雲の切れ間に青空がのぞく陽気。気温もレーススタート時には30度近くまで上昇し、絶好のレース日和となった。

盛りだくさんのレース前アトラクションの後、定刻午後一時、レースがスタート。そして松浦孝亮が思いもよらないアクシデントに見舞われたのもその直後だった。18台のマシンがフル加速でファーストターンに飛びこんできた瞬間、3ワイドでの中段グループのポジション争いの背後で、松浦がスピン。そのままウォールにヒットしてしまった。

注目の松浦がファーストラップで戦線離脱、という波乱の幕開けとなったレースだが、序盤はポールスタートのエリオ・カストロネベスがこのまま200周を支配するのか、と思われる展開。しかし、レースが中盤に入るとダン・ウェルドンがエリオをかわし、さらにトニー・カナーンがトップを奪った。

そしてラスト約50周、終盤戦はコース上の戦いとともに、残り燃費とタイヤの摩耗を睨みながらの作戦勝負の様相を呈してきた。そのきっかけを作ったのは、134周目でのマルコ・アンドレッティのクラッシュだ。直前に3番手にまで浮上していたマルコだが、ルーティンストップの直後のターン4でスピン。ピット前、スタート・ゴールライン付近の内側にコンタクト。レースは長いイエローコーションで中断された。

残り周回はノーストップで走りきれるか否か際どいところ。イエローコーションの最中、各マシンはそれぞれの作戦にそってピットストップを行った。そして約50周を競う最後のリスタート時にトップに居たのはウェルドン、2番手にカナーンという陣容だ。しかしラスト17周のところで、すでに早い時点でピットインしていたウェルドンは、いち早く最後のピットに戻り、続いて2周遅れてカナーンがピットイン。

その後、2台のピットストップで先行していたサム・ホーニッシュJr.とスコット・ディクソンが相次いでピットに入ると、ラスト2ラップを残した大詰めの段階でトップにたったのはカナーンだった。カナーンは背後に迫るウェルドンを0.482秒差で振り切りゴールに飛びこむと、もてぎ戦での初勝利を手中に。

「自分をずっと信頼し続けてくれたホンダの地元戦で勝利をあげることができたことに感動してる」とカナーン。ダニカ・パトリックは混戦の波に乗り切れず11位、松浦はファーストラップで無念のスピンに泣いた。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る