バンドー化学、労働安全衛生マネジメントシステム認定 国内全工場で

自動車 ビジネス 企業動向

バンドー化学は、南海工場、和歌山工場、神戸工場、足利工場、加古川工場の国内全工場で、JISHA方式適格OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)認定を取得したと発表した。

同社は、2004年から労働災害「ゼロ」を目指し、労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)の導入を進めてきた。この結果、2005年7月にゴム産業で初めて南海工場が取得した。その後、国内の残り4工場についてもOSHMSの導入と定着を進めてきた。

OSHMSは事業場における安全衛生水準の向上を図ることを目的に、計画的かつ継続的に安全衛生管理を主体的に推進するためのシステムで、1999年に当時の労働省(現厚生労働省)が「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」を告示してから、多くの企業で導入が進んでいる。

2003年3月に中央労働災害防止協会が同認定の事業を開始して以来、認定事業所数は今年4月6日時点で175事業所となっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る