栃木県の工業団地に企業が殺到…自動車部品生産システム展

自動車 ビジネス 企業動向
栃木県の工業団地に企業が殺到…自動車部品生産システム展
栃木県の工業団地に企業が殺到…自動車部品生産システム展 全 1 枚 拡大写真

「景気がよくなっているせいか、募集をするとすぐにいっぱいになりますよ」---。東京・有明の東京ビッグサイトで開催されている「自動車部品生産システム展」(13−16日)で、こう語るのは栃木県の職員だ。

栃木県には多くの自動車関連企業が工場や研究所を置いており、製品別出荷額ランキングでも、自動車と自動車部品が1、2位を占めている。そのため、今回の展示会でも栃木県はブースを構え、自動車関連企業の誘致活動に力を入れている。そして、その県職員によると、ここ数年で大きく状況が変わっているという。

「3年ぐらいまでは、工業団地を造って企業を募集しても、ほとんど集まらなかったが、昨年辺りから状況は一変しています。特に最近は物流関係の企業からの問い合わせが増えています」と栃木県職員は話し、地図を見せながらさらに説明をする。「栃木県南部はすでにいっぱいのところが多く、最近は矢板など北部の方でも人気が高くなっています」

このため、栃木県では急遽、競馬場移転先候補地を工業団地に変更したほどで、土地確保に懸命になっている。4年後には北関東自動車道が全線開通し、これからさらに栃木県が注目されることになりそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る