トヨタ車体、実験施設を新設 歩行者保護などを評価

自動車 ビジネス 企業動向

トヨタ車体は、愛知県刈谷市の富士松工場内に車両の実験棟となる技術3号館を建設したと発表した。

同社は、『エスティマ』や、『アルファード』、『ノア』/『ヴォクシー』、『ランドクルーザー』など、トヨタ自動車のミニバン・SUVの生産だけでなく企画・開発も手がけている。

実験棟を建設したのは、市場ニーズの多様化や安全・環境・快適性などの要求レベルの高まりに対応するため、開発機能を拡充するのが狙い。

技術3号館には、歩行者保護・車内異音・振動疲労試験機などの15の評価設備を新設した。旧アラコ猿投工場にあったランドクルーザー、『コースター』の評価設備を移設したほか、約500人分の執務スペース(食堂やロッカーを含む)を確保し、技術本館、技術2号館を合わせると約2000人のスタッフが従事できる職場環境を整えた。

今回の技術3号館の開設で、同社の車両開発機能は、富士松工場内にある技術本館(製品企画センター・デザイン部・内装設計部・ボデー設計部)、技術2号館(試作部・材料技術部)、技術3号館(車両実験部・特装福祉開発部・技術管理部)にほぼ集約されることになり、より効率的な開発が可能になるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
  4. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
  5. 「日産始まったな」新型『キャラバン』が話題に!アウトドア向け装備も充実で「ますます魅力的」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る