マツダ、国内生産累計4000万台を達成

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ、国内生産累計4000万台を達成
マツダ、国内生産累計4000万台を達成 全 1 枚 拡大写真

マツダは、国内生産累計台数が4000万台を達成し、17日宇品第2工場で記念セレモニーを行った。

セレモニーでは、井巻久一社長兼CEO(最高経営責任者)をはじめ、役員、組合代表らが見守る中で、4000万台達成を記念する新型『デミオ』がラインオフした。マツダは1931年10月に三輪トラックの生産を開始して以来、75年9カ月で4000万台を達成した。

セレモニーで井巻社長は「マツダはチャレンジ精神旺盛な企業風土のもと、世界の自動車メーカーの中で唯一ロータリーエンジン車を生産するなど、常に新しい技術の開発や価値の創造に取り組んできた。このたびの4000万台到達をさらなる成長へ向けた通過点と位置づけ、今後もお客様に『見て乗りたくなる、乗って楽しくなる、また乗りたくなる』クルマを提供し続けることができるよう全社をあげて取り組んでいく」と述べた。

マツダは1931年以降、三輪トラックを始めとする小型トラック分野で生産を拡大した後、1960年には軽自動車『R360クーペ』の生産を開始し乗用車部門へ本格的に参入した。その後、世界初の2ローターロータリーエンジン搭載車『コスモスポーツ』、ブランドアイコンの『サバンナRX-7』などのスポーツカー、量販モデルの代表車種であった『ファミリア』『カペラ』などを生産、国内外で販売してきた。2002年以降は、新世代商品群として『アテンザ』『アクセラ』をはじめとする新世代商品群を市場導入している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る