ムーグ、F1マシンにも採用された新型バルブを開発

自動車 ニューモデル 新型車

日本ムーグは、軽量で高性能の超小型サーボ弁「E024」の分解能を従来の250%に高め、制御精度を向上した「デュアルゲイン」モデルの提供を開始すると発表した。

この新型バルブはムーグのモータースポーツ・デザイン・センターで開発され、今年すでに複数のF1レースチームによって採用されているが、残りのシーズン中にも新たに採用するチームが増える見込み。国内では24日から受注生産で販売を開始する。

ムーグのE024サーボ弁は、電気信号を油圧へ変換し制御するためのインターフェースとして利用されており、車体に搭載する電子制御ユニットから送られる電気信号を、ディファレンシャルギアやギヤシフト、クラッチ、スロットルなどを作動させる油圧アクチュエータへ送る。その重量は92gと軽量で、2002年からF1チームに供給している。

新モデルは、出力流量ゼロ点付近の流量ゲインを40%に低下させることで、バルブ全開時のシステム応答を維持しながら、制御精度(分解能)を従来の250%に高めることに成功した。

これにより、例えばドライバーの、より細かいスロットル制御や、高精度なクラッチ操作を可能とするほか、ゲインを二段階(デュアル)にすることで、油圧装置が作動していない間、作動油の流量が制限され、システムのエネルギー効率が最大約35%改善する。このため、F1マシンに搭載する油圧系のアキュムレータとポンプのコンパクト化も可能となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る