【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】富士通テン AVN777HD「赤外線通信を採用した理由」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】富士通テン AVN777HD「赤外線通信を採用した理由」…開発者
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】富士通テン AVN777HD「赤外線通信を採用した理由」…開発者 全 9 枚 拡大写真
◆使いやすさにこだわった「ケータイリンク」

----:では、新モデルのトピックである「ケータイリンク」についてお伺いします。

永元:ケータイリンクの主な機能は4つあります。ユーザ専用ドライブ情報サイトの「モクテキチネット」からの最新ドライブスポットの入手、ケータイで撮った写真をAVNの壁紙やオープニング画面に設定できる「Pic-CLIP」、FM de TITLE plusで配信された新譜情報やプリインストールされている楽曲情報で表示された2次元バーコードから着信音や最新情報にリンクできる「FLIP MOBILE」、そしてケータイを使ってAVNの基本的な操作ができる「助手席リモコン」です。これらの機能を使うためのナビとケータイとの連携は、赤外線通信でおこなっています。

----:Bluetoothではなく、赤外線通信を利用した理由をお聞かせください。

永元:その質問はどこに行っても聞かれます(笑)。いま携帯電話でもっとも普及している通信デバイスは赤外線です。Bluetoothはここに来てようやく搭載する機種が増えていますが、在来端末を考えると普及はまだ十分ではない、というのが実際です。

----:利用頻度も赤外線の方が多いかもしれませんね。合コンのあとの改札前などで、若い人たちがケータイの赤外線でメールアドレスや電話番号を交換しあっているのをよく見ます。

永元:それにBluetoothはペアリングがひとつのハードルになっています。その点、赤外線通信はペアリングの必要がなく、多くの端末に搭載されていて、1対1の通信に向いています。もちろん通信費もかかりませんし。ハードウェア的にもローコストということもあります。

----:ナビ本体の赤外線受光部は、ケータイリンクとリモコンとで共用しているのですか?

永元:いいえ。それぞれ別の受光部分を設けています。ひと言で赤外線通信といってもリモコンとケータイとでは規格も違いますし、電波の到達距離にも差があります。

----:ケータイリンクは上位機種だけでなく、全機種に対応させてきましたね。そのへんの発想がイクリプスならではと感じたのですが。

永元:私たちのコンセプトとして、AVNの基本性能を差別化することは考えていません。それに、多くの方々に使っていただきたい機能ですから。企画の段階からそれは一貫していました。

----:ケータイで直接サイトにアクセスするなら、使い放題プランに入っていれば、通信費を気にせずにがんがん使えますね。モクテキチネットではどのような情報が利用できるのでしょうか。

永元:「ホットペッパー」や「ぐるなび」の飲食店情報の他に、パーク24の「タイムズ駐車場」の駐車場満空情報などが利用できます。使い方としては、エリアやジャンル、キーワードから探したいスポットを選び、「AVNに送信」ボタンを押すだけです。すると、画面に目的地が表示され、案内を始めることができます。このとき、あわせて周辺の駐車場情報やお天気情報も入手できますよ。ケータイからのアクセスはユーザ登録が不要なので、AVNを取り付けたらすぐにでもご利用いただけます。

----:クーポンも利用できるのでしょうか。

永元:はい。モクテキチネットからホットペッパーやぐるなびにリンクして、そのままクーポンがダウンロード可能という仕組みになっています。

----:なるほど。駐車場探しのソリューションとしてのケータイリンクというのもいいアイディアですね。

永元:モクテキチネットで探したポイントをゼンリンデータコムの歩行者ナビ(有料サービス)とPOIを共有できますので、GPSケータイをお持ちなら、クルマではイクリプスのAVNで、クルマを降りたらゼンリンデータコムの歩行者ナビで、といった使い方ができます。また、ユーザ登録が必要になりますが、モクテキチネットにはPC版もありますので、ドライブ前にじっくりブラウズしたいという方はこちらをオススメします。PC版モクテキチネットでは、お店情報メールをケータイに送り、さらにケータイから赤外線でAVNに送るといった方法になります。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る