GKNドライブライン、トルクベクタリングハードウェアユニットを開発

自動車 ニューモデル 新型車

GKNドライブラインは,トルクベクタリング技術の最初の量産用アプリケーションを発表した。

トルクベクタリングのハードウェアユニットは、システムリーダーであるZF社の「ベクタードライブ」リアアクスル用に装着される。

このリアアクスルは将来のBMW車のアプリケーションのために開発している。

GKNは、広範囲な製品開発と電子トルクベクタリング分野の車両技術の開発に注力してきた。これまでGKNドライブラインは、最新式のトルクベクタリングのユニット、車両制御ロジックを開発し、これらを高性能RWDとAWDデモンストレーションカーに適用してきた。

今回開発したトルクベクタリングハードウェアユニットは、モジュール式で、コスト効果のある考え方で、幅広い車両へ容易に適用可能なデザインとなっている。

アクスル当り2つのユニットを持つ。ZFシステムで電動モーターを電子的に制御してクラッチを作動させ、スーパーインポジションプラネタリーギアセットにより要求通りのベクタリングトルクを提供する。

GKNドライブラインのアクチュエーターは、要求されたレスポンス時間内に作動を完了させるため、基本的に湿式クラッチと2ステージのボールランプメカニズムで構成する。プラネタリーギアセットのギアは、最良の燃料効率を実現するために必要時のみ作動する。湿式クラッチは高熱容量と低い引きずりトルク用にデザインされている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る