【トヨタ イスト 新型発表】低燃費とひとクラス上の走りを両立

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ イスト 新型発表】低燃費とひとクラス上の走りを両立
【トヨタ イスト 新型発表】低燃費とひとクラス上の走りを両立 全 6 枚 拡大写真

7月30日にトヨタから発売された新型で2代目の『イスト』。前評判は高かったが、実車はそれを裏切ることのない完成度の高さを披露してくれた。スタイルやデザインだけでなく、走りにも力が入っているのが新型の特徴。

エンジンは1.5リットルと1.8リットルの2本立て。すでに他のコンパクトモデルにも搭載され、定評を得ているユニットで、それぞれVVT-i/デュアルVVT-iの採用などにより、パワーと経済性を高いレベルで確保している。

組み合わされるのは1.5リットル車がCVT。1.8リットル車が4速ATとなっている。最近では全グレードCVTというのが、トヨタでも珍しくないのだが、チーフエンジニアの三浦清克氏によれば「CVTはエンジン性能を最大限に引き出し、省燃費のための変速コントロールという点も重視。いっぽうのATはジェントルな走りを実現させるという点にポイントを置いて組み合わせています」。

やはり、この点からも車格に対してオーバーパワーの感すらある1.8リットル車というのは、余裕たっぷりの大人な走りを重視したグレードであることがわかる。そう考えると、逆に日常的に使うなら1.5リットル車でも不満はないといえるだろう。

そして「上級モデルの『RAV4』と同じシステムを贅沢に採用しました」と、三浦清克チーフエンジニアが自慢げに語るのが、4WDに設定されるアクティブトルクコントロール4WD。イストのクラスだと雪国向けの生活4WDというのがメインだけに、日常的な安全性の向上という点ではじつに頼もしい採用といっていいだろう。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る