【D視点】リベンジから学んだ…新型メルセデスベンツ Cクラス

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】リベンジから学んだ…新型メルセデスベンツ Cクラス
【D視点】リベンジから学んだ…新型メルセデスベンツ Cクラス 全 15 枚 拡大写真
2
リベンジが課題

『190』シリーズが、メルセデスベンツ初のコンパクトセダンとして鮮烈デビューしたのは1982年(日本に上陸したのは1984年)、早いもので既に四半世紀が経過しようとしている。今や、190シリーズを基礎としたCクラスより更にコンパクトなAクラス、Bクラスが加わって、Cクラスはラインアップの中核として、また、最量販車種として重要な位置にある。

しかし、最大のライバルの後塵を拝している状況は相変わらずで、リベンジは歴代Cクラスの課題であり、新型Cクラスも、この課題から逃れることは出来ない。

【画像全15枚】

先代の小ぶりで風変わりなフロントマスクを捨てて、元祖(190シリーズ)の大きめで普通のクルマらしいフロントマスクに戻ったのも、先代より全長、全幅そしてホイールベースをそれぞれ50mm前後拡大したのも、新たなチャレンジの結果と見ると判りやすい。

ライバルの挑発に乗って、同じスポーティ路線を選択した先代に対して、新型は本来のメルセデスベンツの持つイメージに立ち戻ることを決断した。リベンジにも順と逆との2通り方法があることを、経験から学んだのだ。

メルセデスベンツがクライスラーと合併して、アメリカ的なマーケティングに傾き始めた矢先に、メルセデスベンツ本来のイメージを再選択したのは皮肉にも見えるが、正しい選択の気がする。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る