【D視点】リベンジから学んだ…新型メルセデスベンツ Cクラス

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】リベンジから学んだ…新型メルセデスベンツ Cクラス
【D視点】リベンジから学んだ…新型メルセデスベンツ Cクラス 全 15 枚 拡大写真
3
時代に流されないデザイン

1970年代に起こったオイルショック以降、クルマの低燃費化が大きな課題となった。今や、新車のアピールに省エネエンジンと共に、空気抵抗係数(Cd)の低さを競うのは常識になっている。

しかし、クルマの空気力学の歴史はそれよりも古く、高速道路の普及に伴う高速安定性向上の研究が、1940年代には始められていたのだ。自動車用風洞を建設し、この研究をしていたのがメルセデスベンツだと知ったとき、その先進的な独自性には畏敬の念を抱いたものだ。

最近は、安全性についても、自動車メーカーは競って安全基準のランクの高さをアピールしている。安全基準を満たすことは当然だが、クルマ造りに情熱を注いでいる者の証として、安全基準に縛られない独自の安全性追求の姿勢を期待したい。

メルセデスベンツに、このような姿勢を感じてしまうのは、買かぶり過ぎかもしれないが、独自の安全活動を地道に追及している数少ない自動車メーカーであることは確かだ。デザインについても、時代に流されない独自の考え方がマッチするのは、このような日頃の活動の裏付けがあるからに違いない。

やはり、メルセデスベンツのデザインには、無骨なまでの頑丈さが相応しい。野暮なドイツ人好みのクロームメッキが少々あっても大目に見ようではないか!

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---デザインジャーナリスト。元日産自動車。「ケンメリ」、「ジャパン」など『スカイライン』のデザインや、社会現象となった『Be-1』のプロデュースを担当した。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る