【日産スカイラインクーペ プロト】リニア感を増したシャシーセッティング

自動車 ニューモデル 新型車
【日産スカイラインクーペ プロト】リニア感を増したシャシーセッティング
【日産スカイラインクーペ プロト】リニア感を増したシャシーセッティング 全 3 枚 拡大写真

2代目となる『スカイラインクーペ』のシャシーは基本的にセダンと共通。ホイールベースは2850mmで、サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リアがマルチリンクとされる。とはいいつつも、もちろんセッティングは別物である。

6速MTも選択できる上級グレードには前後異サイズの19インチタイヤ&ホイール、それに合わせた大径のブレーキシステムが標準設定される。見るからに大きく迫力のあるタイヤサイズはフロント225/45R19、リア245/40R19。そしてブレーキにはフロントが4ポット、リアが4ポットの4輪アルミ対向ピストンキャリパーと、フロント355mm、リア350mmの大径ディスクローターが組み合わされる。

絶対性能への貢献は当然として、これらの視覚的効果は大きく、抑揚あるボディに足もとが負けていないし、その足もともホイールの内側いっぱいに広がるブレーキディスクが、存在感を大いに主張するものに仕上がっている。

さらに同グレードには、4輪アクティブステアも標準装備とされた。従来のリアアクティブステアにプラスして、ステアリングのギア比可変機構を組み合わせたシステムそのものは、セダンに採用されたものと変わらない。

「ですが、制御そのものには細かく手を入れて、一部で指摘された違和感を消すことを目指しています」(安野芳樹氏:走行制御開発部)

実際、セダンではギア比の可変カーブが速度比例ではなく、微低速時にスロー、その先でクイックになり、またさらに先でスローになるかたちだったためドライバーの意思とクルマの動きの一体感を得にくいという欠点があった。この辺りのセッティングを煮詰めているというわけである。

じつはスカイラインセダンは、昨秋のデビュー直後のモデルが、スロットルの反応が過敏だと評されたのを受けて、現在販売されているものでは、もう少しリニアな味付けへと変更されている。4輪アクティブステアについても、同様にユーザーの声が早速反映されたわけだ。

《島下泰久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る