【新聞ウォッチ】いすゞ−日野、経営統合も視野に協業拡大へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年8月24日付

●円安一時117円台ロンドン(読売・2面)

●環境型ディーゼル正式合意、トヨタ・いすゞ、合弁生産方式が有力(読売・8面)

●三菱自 7年ぶり新型セダン(読売・8面)

●利上げ見送り 日銀、市場動向見極め(朝日・13面)

●きょうの都市対抗野球、ホンダ(狭山市)−三菱重工長崎(長崎市)東京ドームで今夕開幕(毎日・1面)

●運転手にもクールビズを 猛暑の中、着帽、ネクタイ「事故を誘発」京王バスが国交省などへ要請(毎日・30面)

●いすゞ・日野、エンジン開発で提携、トラック向け環境規制に対応、経営統合も視野(日経・1面)

●トヨタが小型車、インドで発売へ、張会長「2年以内に」(日経・11面)

●ロシア工場進出「数ヶ月で決定」三菱自動車社長(日経・11面)

ひとくちコメント

いすゞ自動車と日野自動車が将来の統合を視野に協業関係を拡大するという。きょうの日経が1面トップで、「商用車用エンジンの開発・生産で提携する方針を固めた」と報じている。

2009年度に国内で導入される次期排ガス規制に対応した小型・大型エンジンを共同開発し、生産を分担して相互供給する方向で検討を開始、排ガス処理技術での協力にも合意したという。

きのうはトヨタ自動車といすゞが環境型の小型ディーゼルエンジンの共同開発・生産で正式合意したと発表したが、きょうの日経の記事はトヨタとしても将来のグループ統合を視野に入れた一歩先を行く話。いすゞと日野の株価の動きをみても、7月以降両社がそろって高値を更新する場面もみられるなど、水面下での提携交渉が活発に行われていたようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る