日本TI、電力効率の高いClass-Dアンプ2機種がAEC認証を取得

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

日本テキサス・インスツルメンツは、電力効率の高い自動車向けClass-Dアンプ2品種がAEC(オートモーティブ・エレクトロニクス・カウンシル)が定める「AEC-Q100グレード2」標準の認証を取得し、このほど量産出荷を開始したと発表した。

認証を取得したのは『TAS5414』と『TAS5424』のClass-Dアンプで、追加の部品レベルの認証試験なしに、厳しい車載環境での使用に必要とされる厳格な信頼性と独特の要求条件を満たした。これらのアンプは、ヘッド・アンプおよび外部アンプをはじめとする車載オーディオ・アプリケーション向けに、電力損失が少なく省エネルギー特性の高いデジタルアンプ機能を提供する。

両アンプは、4チャネル内蔵のデジタル・オーディオ向けClass-Dアンプで、通常のラジオ聴取レベルの車載オーディオ・システムにおいて90%と高い電力効率を提供する。この高い電力効率により、2個のTAS54×4アンプで構成される8チャネル・オーディオ・システムは、4チャネル構成のClass A/B動作のシステムと比較して動作時の放熱量が少なく、既存のシステムよりも高いコスト効率で、軽量、小型、高効率、かつ省エネルギーの8チャネル・オーディオ・システムを実現するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る