【グッドデザイン07】三菱 デリカ 公開プレゼンテーション…未練は断ち切った!

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【グッドデザイン07】三菱 デリカ 公開プレゼンテーション…未練は断ち切った!
【グッドデザイン07】三菱 デリカ 公開プレゼンテーション…未練は断ち切った! 全 8 枚 拡大写真

グッドデザインプレゼンテーション2007(東京ビックサイトにて24−26日開催)、毎年恒例の公開審査で、三菱自動車デザイン本部の西角新也さん、安井淳司さんが新型『デリカ D:5』のデザインについてプレゼンテーションを行った。

デリカ D:5のデザインコンセプトは、「高機動」「ロングライフ」「堅牢」。先代ではオーガニックデザインが流行っていたということから、丸いスタイルとなっていたが、新型デリカでは基本に立ち返って、流行のスタイリングはせずに固まり感でみせることを目指している。

デリカは歴史の長いクルマなので、審査員からの質問も歴代デリカとの比較が多くなった。

奥山清行審査員からは、「先代までのデリカは、本格的なオフロード性能を持つ『パジェロ』をベースにミニバンのボディを組み合わせた面白さが特徴だったと思いますが、(『アウトランダー』のプラットフォームをベースとする場合)そういった三菱らしさを持たせるのにどういった計画をされましたか?」との質問が。

三菱の西角さんによると、開発当初、FFをベースとするプラットフォームでデリカらしさを表現できるのかという不安があったものの、実際に実物大のプロポーションモデルを作り、その検証によって新しい世代のデリカができるという確信がもて、量産モデルまで開発を進めることができたという。

沢村慎太郎審査員からは、「先代のデリカは、スキー場や山道では頼もしい感じがして、それはアウトドア用品のような道具感からくるものだと思うのですが、新型ではその道具感が薄れてしまった気がするのですが?」との質問が出された。

西角さんは、開発の途中、一般のデリカユーザーに評価をしてもらうクリニックで、新型デリカのスケッチなどを見てもらったところ、「こんなのはデリカではない!」と言われ、また三菱の販売会社からも拒絶された時期があったということを明かした。

しかし、「時代の流れに合わせて作ったクルマだと、ひと言で言えるクルマだと思っています」と西角さんは語り、これまでのデリカユーザーには、「乗ってもいいかな?」と思ってもらうには時間が必要と感じているという。

沢村審査員が、「未練は断ち切った! 俺が作ったデリカだ! 見てくれ! という気概で作ったということですかね」と話をまとめたところで時間終了となった。

デリカ D:5の開発は、三菱自動車の社内が揺れていた時期と重なっていたため、「何とかしなければ!」という思いとともに進められた様子、プレゼンテーションもその思いが伝わってくるものとなっていて奥山審査員からは「熱い思いが伝わってきました」と感想が述べられた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る