【カーナビゲーションの証言2007夏】ホンダ ギャザズVXH-083CVi「インターナビ以外の機能でも胸を張れる」…ディーラー

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビゲーションの証言2007夏】ホンダ ギャザズVXH-083CVi「インターナビ以外の機能でも胸を張れる」…ディーラー
【カーナビゲーションの証言2007夏】ホンダ ギャザズVXH-083CVi「インターナビ以外の機能でも胸を張れる」…ディーラー 全 7 枚 拡大写真

「インターナビ以外の機能も魅力がある」VXH-083CVi

----:インターナビ対応のVXH-083CViは、セールスマンの目から見て、どこがポイントでしょう。

【画像全7枚】

荒井:そうですね、インターナビプレミアムクラブ対応でプローブ渋滞情報がリアルタイムで見られること、市販ナビで定評あるパイオニアさんの楽ナビがベースであること、インターナビ対応ということで地図の書き換えが1回無料でランニング面でお得感が高い、といったあたりでしょうか。

----:特に地図の更新は普通にやると2〜3万円かかりますからね。

荒井:HDDタイプで、ワンセグチューナー内蔵で市販ナビにも負けないスペックといったナビの基本部分も押さえているので、インターナビが目的ではなく、「楽ナビベース」「ワンセグ内蔵」といったポイントでこのナビをお選びいただくケースも増えるのではないかと思います。そうやって当初はインターナビ以外の目的で購入いただいたお客様にも、インターナビを使っていただいて、その便利さを実感していただけるようになるといいですね。購入層としては、コンパクトカークラスでは値段が高めになりますので、ミドルセダンからミニバン、高級セダンあたりを考えています。

----:これまで敢えてディーラーオプションでインターナビ対応モナビを購入したい、というお客様は多かったのですか。

荒井:ふつう、インターナビがどうしても欲しいというお客様はメーカーオプションを選びます。多くのモデルではメーカーオプションのナビを選ぶとその時点でインターナビ対応ですからね。ですが、なかにはセットオプションになることを避けたかったり、インテリアのマッチングの関係で「ディーラーオプションがいい、インターナビも付いていて欲しい」というお客様もいました。ですが、従来モデルは値段が高かったが悩みの種でした。新モデルは20万円台前半に価格が抑えられているので、予算面で躊躇されていたお客様にも自信を持ってお勧めできると思います。

----:ワンセグチューナー内蔵はアピールポイントになりそうですか。

荒井:今年に入ってから、急速に地デジチューナーのユーザーニーズが高まってきた印象です。積極的に地デジ対応を謳っている市販ナビの影響かと思いますが。その意味でも、ワンセグチューナー標準搭載は強みですね。もちろん、オプションで12セグのチューナーにも対応しています。デジタル放送に本格対応したので、これまで市販ナビと迷われていたお客様には純正ナビをお勧めしやすくなりました。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る