【アウディA3スポーツバック1.8TFSI 詳報】低燃費とパワーを両立した新開発ユニット

自動車 ニューモデル 新型車
【アウディA3スポーツバック1.8TFSI 詳報】低燃費とパワーを両立した新開発ユニット
【アウディA3スポーツバック1.8TFSI 詳報】低燃費とパワーを両立した新開発ユニット 全 4 枚 拡大写真

「1.8 TFSI」ユニットはじつは「2.0 TFSI」の縮小版ではない。そのブロックは88mmというシリンダー間隔こそ変わらないが、共通点はそれだけ。

「じつはこれは基本構造から完全に見直した、まったく新しいエンジンシリーズに属しているんです」(マーケティング部青木徹さん)それを裏付けるように、プロジェクトナンバーには従来の「EA827」に代わり「EA888」が与えられている。

エンジンブロックは重量33kgのねずみ鋳鉄製で、クランクシャフトには直径58mmの大型メインベアリングを採用。2本のバランスシャフトも備わる。ボア径82.5mmは2.0TFSIと同じ。しかしストロークは92.8mmから84.1mmへと短縮され、排気量は1798ccとされる。圧縮比は2.0TFSIの10.3に対して9.8である。

シリンダーヘッドには応答性を改善した吸気側連続可変バルブタイミング機構が備わり、バルブギアの駆動などにはサイレントチェーンを採用。さらにウォーターポンプやサーモスタットなどの結合・コンパクト化を図ることなどで、コンパクト化と高剛性化、回転フィールと静粛性の向上を志向している。

燃料噴射方式はガソリン直噴のFSI。吸気はポート内のタンブルフラップによってタンブル流を形成。そこ高精度な三次元形状の噴射を実現する6孔式の新型インジェクターによって150barの高圧で燃料を噴射する。ターボチャージャーは2.0TFSIのKKK社製ではなくボルグワーナー社製のK03型である。

そのスペックは最高出力160ps/5000〜6200rpm、最大トルク25.5kg-m/1500〜4200rpm。従来の主力であった2.0FSIに較べて10ps、5.1kgm増強されている。そのいっぽうで10.15モード燃費は12.6km/リットルから13.0km/リットルへと向上。これには同時に採用されたパドルシフト付きの6速Sトロニックの貢献度も大きいはずだ。

《島下泰久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る