【解説】株式市場、自動車株にサブプライムローンの重し

自動車 ビジネス 企業動向

自動車メーカーの業績に影響

このように、サブプライムローンは、貸し手にとっても借り手にとっても無謀なローンであるにも関わらず、双方が将来の住宅価格の値上がりを担保に拡大してきた。アメリカの好景気は、こうした不安定な住宅ブームに支えられていた側面があったわけだ。

住宅価格の値上がりを前提とした好景気、といえば日本が経験したバブルを思い起こさせる。米景気も今後、同様の過程をなぞることになるのか。日本のバブル景気が崩壊して20年近くが経過したいま、再び米国のバブル崩壊が世界的な金融市場の火種となってきたといわざるを得ない。

当初は“対岸の火事”と思えたサブプライムローン問題は、急激な円高をもたらし日本に飛び火した。欧米に比べて問題の直接的な影響が小さい日本の円が買われる動きが加速したためで、堅調な企業業績への打撃が心配されることになった。

自動車メーカーなど輸出企業の多くは今期の想定円レートを1ドル=115円程度に設定しており、計算上、これ以上の水準に円高が進行すると為替差損が発生する。8月17日、円相場は一時111円台まで急伸。想定レートを超えた円高で、企業の業績悪化を見越した投資家が売りを浴びせる負の連鎖が現実のものとなった。

また自動車各社にとっては、サブプライム問題から個人消費が減速し、自動車販売が落ち込む可能性も否定できない。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る