【インプレ'07】河村康彦 マツダ『CX-7』 特筆モノの低速トルク

試乗記 国産車
【インプレ'07】河村康彦 マツダ『CX-7』 特筆モノの低速トルク
【インプレ'07】河村康彦 マツダ『CX-7』 特筆モノの低速トルク 全 1 枚 拡大写真

「そもそも開発当初は北米でしか売るつもりはなかった」というこのモデルは、全幅が1.9m近くとやはりサイズが“アメリカン”。そんな物理的要件に加え、サイドシルが高めで、かつ幅広ということもあり、とくにタイトなスペースでの乗降性には少々難あり。

FWD仕様でも1.6トン、4WD仕様では1.7トンを大きくオーバーする重量に、2.3リッターの4気筒エンジンではちょっと心許ないはず、という事前の予想は、実際に走り出せば“よい方向”に外れていることを実感。

直噴システムの採用で過給器つきながら高圧縮を実現させたお陰、とくに低回転域でのトルク感が極めて良好。BMWやミニも含め最新のターボ車を味わってしまうと、「もう直噴なしターボには戻れない」というのを強く実感。

惜しいのは少々しなやかさに欠けるフットワークのテイスト。流麗なスタイリングにふさわしい洗練された乗り味が欲しい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  3. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. BMW 7シリーズ 初のスーパーセダン『M7』登場!? SUV版『X7M』も同時発売か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る