全日本学生フォーミュラ…ものづくり、総合力を競う

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
全日本学生フォーミュラ…ものづくり、総合力を競う
全日本学生フォーミュラ…ものづくり、総合力を競う 全 4 枚 拡大写真

自動車技術会が主催する『第5回 全日本 学生フォーミュラ大会』が、12日より15日まで静岡県袋井市で開催された。61校も参加する大規模な大会となり、総合優勝は885.48点を獲得した上智大学のソフィアレーシング。

競技種目は、車検、静的審査、動的審査の3項目からなる。さらに静的審査はコスト、プレゼンテーション、デザインの3種目から、動的審査はアクセラレーション(加速性能)、スキッドパッド(旋回性能)、オートクロス(短距離の総合性能)、エンデュランスおよび燃費(長距離の総合性能)の4種目から構成される形だ。

配点はコスト100、プレゼン75、デザイン150、アクセラレーション75、スキッドパッド50、オートクロス150、エンデュランス350、燃費50だ。合計で1000点である。

優勝した上智大学を項目別に見ると、コスト71.04、プレゼン75、デザイン150、アクセラレーション61.08、スキッドパッド48、オートクロス150、エンデュランス+燃費(分割して発表されていない)330.37。プレゼン、デザイン、オートクロスで満点をマークしており、そのほかも平均して非常に高いのがわかる。

一方、惜しくも2位となった国士舘大学は、コスト、アクセラレーション、スキッドパッド、エンデュランス+燃費で上智を上回っていたのだが、プレゼンが上智の半分以下、デザインとオートクロスで約25点ずつ差をつけられたのが、トータルで響いている。コストなどは、提出すべき用紙があり、記入に不備がある場合は大きく減点となってしまう。同コンペティションは、そうした書類の完備もポイントとなるのだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る