【新聞ウォッチ】ガソリンまた値上げへ 最高値更新も

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年9月20日付

●新日石ガソリン値上げへ、10月から1.5円程度最高値更新も(読売・8面)

●「無限」脱税、本田社長逆転有罪、東京高裁実刑判決、「相続税資金を念頭」(読売・38面)

●セレブ気分の観光バス、日野自動車が東京モーターショー出展(朝日・11面)

●基準地価 商業地 16年ぶり上昇 都市圏けん引、地方と格差拡大(毎日・1面)

●社説:改正道交法、飲酒運転の撲滅改めて誓おう(毎日・5面)

●東京ゲームショウきょう開幕(産経・8面)

●F1入賞祈願、浅草「お練り」(産経・28面)

●いすゞが商用バン参入、10年メド 海外中心に販売(日経・13面)

ひとくちコメント

秋の行楽シーズンを控えて、またガソリン価格が上昇する見通しだ。石油連盟の渡文明会長(新日本石油会長)が定例の記者会見で、新日石がガソリンなど石油製品の10月出荷分の卸価格を1リットルあたり1.5円程度値上げする方針を明らかにしたという。

きょうの各紙が取り上げている。値上げの理由は「原油価格の国際的な指標である米テキサス産軽質油(WTI)の価格が、18日の時間外取引で初めて1バレル=82ドルを超えるなど高騰を続けている」(読売)からだという。

10月以降、新日石以外の他の石油元売りも相次いで追随するとみられ、全国のレギュラーガソリンの平均店頭価格が、8月に記録した最高値(1リットル=145.4円)を更新する可能性が強まっている。

ガソリンに限らず、地価の基準価格をはじめ、即席めんやカレールウなどの食品も相次いで値上げを発表、上げられないのは日銀が決定する金利だけである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る