【トヨタ ランドクルーザー 新型発表】本物の造形を目指した

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ランドクルーザー 新型発表】本物の造形を目指した
【トヨタ ランドクルーザー 新型発表】本物の造形を目指した 全 5 枚 拡大写真

新型トヨタ『ランドクルーザー』のデザインについて、開発を担当したトヨタ車体デザイン部長の大槻唯夫さんは、「ランドクルーザーは、中近東で、クルマを複数所有する人のファーストカーという顔がある。見せ掛けではなく、本物の造形を目指した」と、コメント。

「キャラクターが確立した車種だということと、『ハリアー』等の他車種との兼ね合いから乗用車に近寄るスタイリングにする必要もなかった」

デザイン上のランクルらしさについては「顔つきに関して、40系から続くランクルフェイスという“Tの字”を大事に表現した」と同じく大槻さん。バンパーに食い込むようなフロントグリルになり、先代より縦方向の厚みを増している。

「ベルトラインを若干上げ、内側から臨む“安心感”を確保しつつ、“内から溢れる筋肉”のようなドア断面を与えた」と、進化したポイントを加えた。そのため、オーバーフェンダーや、グルーヴの入るアンダーガードといった表現は避けている。一体感が増したバンパーや、ブラックアウトしたサイドステップ等も効いている。

先代までの特徴だったDピラーのベンチレーションも廃し、面を太く力強く見せることを優先している。「ベンチレーションダクトが加わることで弱く見えることを避けた。しかし、機能自体はリアバンパーに格納されているため、犠牲にはなっていない」と、大槻さんは語った。

これらに加え、ショルダー面をリアへ回しこんだことや、ヘッドランプ・リアコンビランプをボディより張り出すことによって、“ワイド感”がかなり強調されている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る