【ホンダF1】鈴鹿を変える

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ホンダF1】鈴鹿を変える
【ホンダF1】鈴鹿を変える 全 1 枚 拡大写真

25日に実施されたホンダのF1日本GP直前会見では、今回の日本GPとは直接関係のない話題についての質疑応答も行なわれた。大島裕志・執行役員は、「鈴鹿サーキットをイノベイト」するという。

先頃、日本GPが09年からは鈴鹿と富士での隔年開催と決まった件について大島役員は、「(06年で切れる)鈴鹿サーキットでの開催契約の更新を主催者側と話し合っていく段階では、先方の要求する施設改善に対して投資することを決断できなかった」と明かす。

「しかし昨年、実際に07年からの富士開催が決まったことを受けて、鈴鹿サーキットを中心として(再開への)交渉を進めていった結果だと思います。09年に向けて、コースの安全面やピット施設などに関する改修はもちろん、お客さまへのサービス向上も含めて鈴鹿サーキットをイノベイト(刷新)させていきます」

西の鈴鹿、東の富士という2大サーキットでの隔年開催が実現となったことには、「大きい見方をすれば、いいことと認識しています」。この件については、やはり同日に記者会見を開いたトヨタの山科忠TMG会長からも、同じ意のコメントが発せられている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る