横浜ゴム、ゴムジョイントを開発---道路橋の継ぎ目

自動車 ニューモデル 新型車
横浜ゴム、ゴムジョイントを開発---道路橋の継ぎ目
横浜ゴム、ゴムジョイントを開発---道路橋の継ぎ目 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、道路橋の継ぎ目に取り付ける伸縮装置ゴムジョイント「YS II型」シリーズに、より大きな隙間に対応できる『YS II-W(ワイド)』を追加した。今秋から販売を開始する。

阪神大震災レベルの地震にも耐えられるよう免震ゴムを設置する橋梁が増えているが、免震構造には、橋桁同士の衝突を防ぐため継ぎ目に広い隙間を確保しなければならない。YS II-Wはこうした広い隙間のニーズに応えた商品で、500mmの隙間に対応できる。

ゴムジョイントは橋桁間の隙間をつなぎ、橋桁の温度変化による伸縮や地震の揺れに追従するための伸縮装置。YS II型は、環境をキーワードに開発した商品で、騒音低減効果もある。ポイントはタイヤの設計技術を生かして開発した表面ゴム部の排水溝パターンで、排水溝の間隔を不揃いにした不等ピッチパターンを採用したことだ。高い排水性を確保すると同時に、車両が通過する際に発生する耳障りな音域のノイズを抑えている。

自社測定データでは、従来のジョイントに比べ50km/hで2 - 7デシベルの騒音低減効果があった。

ジョイント部からの水漏れは鉄筋などのさびの原因となるが、YS II型は止水性にも高い効果を発揮する。表面ゴム部と側板の鋼材が加硫成型されており、道路幅に合わせ製品を接続する場合も工場で加硫接続を行う。このため、継ぎ目のない一体構造を保持でき、高い止水性を確保できるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 話題のトヨタ『カローラクロス GRスポーツ』日本発売へ、専用デザインと装備で「走り」追求 389.5万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る