【東京モーターショー07】三菱ふそう CANTER ECO-D、静かなダンプ

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー07】三菱ふそう CANTER ECO-D、静かなダンプ
【東京モーターショー07】三菱ふそう CANTER ECO-D、静かなダンプ 全 4 枚 拡大写真

第40回東京モーターショーに三菱ふそうが参考出品するコンセプトカーが『CANTER ECO-D』。パワートレーンは、ディーゼルエンジンとモーターを使ったパラレル式のハイブリッドシステムを採用している。このシステムは、2006年7月に発売した市販車の『キャンターエコハイブリッド』が採用しているものと基本的に同じである。

特徴は、クラッチとトランスミッションの間にモーターを挟みこんでいること。そして、コンセプトカーのCANTER ECO-Dにはこの特徴を生かした新しいアイデアが盛り込まれている。

そのアイデアとは、エンジンは作動させずにモーターの駆動力をPTO(Power Take Offの略で、特装車の架装物を動かすためにトランスミッションを通して分割する動力。ON/OFFを操作できる)として分割できること。つまり、エンジンを切ったまま装備を動かすことができるのだ。

たとえばこのCANTER ECO-Dでは、従来はエンジン出力を利用した油圧でおこなっていたベッセルの昇降動作をモーターのみで行なうことができ、作動時の騒音を低減し燃料の節減にも貢献しているのである。

働くクルマによる作業時の騒音は、市街地や住宅街では気になるもの。騒音を減らすアイデアは、まさにCANTER ECO-Dが狙う「次世代の都市型ダンプ」にふさわしいものだ。モーターによるPTO出力は、高所作業車やゴミ収集車など幅広い特装車両に応用が期待できるアイデアである。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る