【新聞ウォッチ】国内活性化に重責を背負う2代目 フィット

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】国内活性化に重責を背負う2代目 フィット
【新聞ウォッチ】国内活性化に重責を背負う2代目 フィット 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年10月19日付

●新車社会論:第3部 暮らしをのせて(4) / 地球に優しくエコ運転(読売・1、33面)

●新型フィットで反転狙う、ホンダ、全面改良(読売・10面)

●三洋電機が開発、車載カメラ合成死角を見下ろす(朝日・12面)

●警察庁所管法人 自動車保管場所標章シール 安く納入させ倍額販売(朝日・35面)

●自工会会長、国内販売、見通し届かず、若者の車離れ影響(毎日・10面)

●GM世界販売、最高7-9月期(毎日・11面)

●首位争い市場けん引? 冷え込む販売、熱い2車種(東京・3面)

●トヨタ放射光専用拠点、基礎研究分野工場目指す(東京・9面)

●新フィット海外部品17%、価格維持、国内テコ入れ(日経・11面)

●三菱ふそう1400台リコール(日経・38面)

ひとくちコメント

「従来の良い点は何ひとつ損なわず、厳しい要望を高次元で達成した」---ホンダが小型車『フィット』を全面改良し発表したが、会場で福井威夫社長は自信たっぷりに新車を紹介した。

きょうの各紙にもフィットの話題の記事が目白押し。「フィット勝負の全面改良,国内販売テコ入れ」(朝日)をはじめ、「新型フィットで反転狙う」(読売)、毎日と産経も「攻勢」の文字が目立つ。

東京は総合面の編集企画「核心」のコーナーでトヨタ『カローラ』とフィットの首位争いを取り上げて、両車種の特徴を徹底比較。プロ野球のクライマックスシリーズではないが、2強のライバルがしのぎを削ってこそ市場の活性化につながる。

新型フィットは起死回生を狙うホンダの戦略車というばかりではなく、低迷する国内市場の救世主になるかどうか。6年4か月ぶりに全面改良した2代目の責務は重大である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る