【トヨタ カローラルミオン 発表】シンプルなユーティリティ

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ カローラルミオン 発表】シンプルなユーティリティ
【トヨタ カローラルミオン 発表】シンプルなユーティリティ 全 7 枚 拡大写真

トヨタ『カローラルミオン』は『カローラスパシオ』や『カローラランクス』の後継モデルという位置付けだが、北米仕様のサイオン『xB』とボディを共用しているために全幅が1760mmもある3ナンバーボディとなっている。

カローラルミオンのチーフエンジニアを務めた藤田博也さんは「ルミオンのボディは3ナンバーサイズとなっていますが、そのぶんは室内のパッケージングに生かされています。後席は横方向に余裕がありますし、2WDはフロアもフラットになっていますので、くつろいだ姿勢を取ることができます」という。

「また、ボディは大きいですが最小回転半径は5.2mとしていますので、優れた取りまわし性能を実現しています」

実際にルミオンの室内には余裕が感じられ、運転席まわりも広々としている。だが、前席はベンチシートではなく、このパッケージングでは珍しいセパレートシートが採用されており、パーキングブレーキも足踏み式ではないレバー式となっている。

リヤシートやラゲッジルームのアレンジも主に可倒するだけで、シートスライドなどは装備されていない。オリジナリティがあるのは、後席の下に傘などを収納できるスペースがあり、一部グレードを除いて座面を跳ね上げて、その部分にも物が置けるようになっている。ただし、これら座面が跳ね上げられるシートは、シートクッションが硬くなってしまっている。

最近の国産コンパクトカーは非常に細かいシートアレンジや、物入れの数が豊富に用意されているので、ルミオンのパッケージングやユーティリティには少しアバウトな印象を受けてしまう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る