【新聞ウォッチ】張会長、若者たちへ「実体験」を語る

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年10月22日付

●東京モーターショー2007 / 背筋に「RiN」と(読売・7面)

●世界ラリー選手権、北海道で25日開幕(読売・24-25面)

●CO2削減、日米欧車メーカー対策、千葉で初の会議へ(朝日・9面)

●道路財源の揮発油税、全額一般財源化先送り、政府・与党方針(日経・1面)

●けいざい楽校:自動車ショー、64年に外国車登場(日経・15面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車の張富士夫会長が、きょうの日経の「今、若者たちへ - 君に伝えたい私の経験」という全面広告欄に顔写真付きで登場している。この広告を企画・制作したのは日経広告局だが、スポンサーはトヨタ自動車のようだ。

下段には「緑をふやすこと、笑顔をふやすこと、あしたのハーモニー」というタイトルで、「トヨタ緑化プロジェクトin中国」の取り組みをタレントの勝俣州和さんが担当ライター役でレポートしている。

緑化プロジェクトの広告はともかく、張会長の談話では若者に対して「失敗を恐れずに思い切って数多くの経験を積むことが大切だ」とメッセージを送っている。

その張会長は今週の26日から千葉の幕張メッセで開幕する、第40回東京ーモータショーを主催する日本自動車工業会の会長をつとめる。会期中、若者らとともに「クルマの楽しさ」などを語り合うユーザーミーティングなども予定している。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る