【新聞ウォッチ】トヨタ対GM「世界一」攻防でつばぜり合い

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年10月23日付

●GMトヨタを逆転 1 - 9月販売台数1万台差の706万台(読売・8面)

●東京モーターショー2007 ダイムラー試作車、 1.8リットルでも3リットルのパワー(読売・8面)

●道路公団,再三ゴルフ接待、無届け特許 元部長に停職3ヶ月(読売・38面)

●展示面積盛衰映す モーターショー27日一般公開(朝日・11面)

●ハンドル握れば本人認証 指静脈方式日立が開発 (朝日・11面)

●ライコネン大逆転1点差で初王者 F1ブラジルGP(毎日・18面)

●インドのタタ自動車4人乗りで29万円? 来秋まで投入(産経・8面)

●日立、パソコン生産撤退 家庭用も開発停止(日経・1面)

●トヨタ、営業利益1割増 (日経・1面)

●首都高の距離別料金利用ETCなし 3000-4000円負担 (日経・5面)

●日産世界戦略車「リヴィナ」南アと台湾にも投入(日経・13面)

ひとくちコメント

ダイハツ工業と日野自動車含むトヨタ自動車の1 - 9月の世界販売台数が前年同期比7%増の705万台だったという。一方の米ゼネラルモーターズ(GM)は同2.4%増の706万台で、1万台の差でGMが「世界一」の座を維持した。きょうの各紙が経済面で取り上げている。

トヨタは07年上期(1 - 6月)にGMを抜き、上期で初の世界一を達成。だが7 - 9月でGMが巻き返した。トヨタは今年にも世界一を達成するとみられたが、国内販売で苦戦するなど、年間のトップ争いは「年末までもつれそうだ」(読売)。

もっとも、「世界一」と、もてはやしているのはマスコミばかりで、トヨタは「(世界一)そんなの関係ない」と、表向きは「量より質を追求する」(渡邊捷昭社長)姿勢を貫くが、創立70周年の節目の年に抜き去りたいのが本音だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る