【東京モーターショー07】シンポジウム「クルマの税金」

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー07】シンポジウム「クルマの税金」
【東京モーターショー07】シンポジウム「クルマの税金」 全 1 枚 拡大写真

東京モーターショーの一般公開初日となった27日、会場の幕張メッセ内ではシンポジウムの第1弾として「みんなで考えようクルマの税金」(自動車税制改革フォーラム主催)が開かれた。

自動車税制の仕組みや問題点を自動車ユーザーに地道に理解してもらう場として、すでに今回で5回目を数えた。道路特定財源の一般財源化問題が注目されていることもあって満席となる160人が出席、パネリストのテリー伊藤氏らの発言に耳を傾けた。

シンポジウムの初回からパネリストを務める伊藤氏は「道路特定財源は1954年に始まったが、当時、自動車は贅沢品で道路も十分でなかった。しかし今やクルマは生活に欠かせないものになっているのに(政府はユーザーから)ふんだくっている」と語った。

道路特定財源を一般財源に転用することについては「(予算が)余ったというなら返すべき。一般財源に回すというのは泥棒や詐欺と一緒」と、強く批判した。

早稲田大学商学学術院の杉山雅洋教授は、ほぼ30年続いている自動車諸税の暫定税率は「道路整備が十分でないと政府自らが認めているということ」としたうえで、「その政府が(一般財源化のために)道路は十分だというのは自己矛盾であり論理整合的でない」と指摘した。

また、フリーキャスターの宮田佳代子氏は2倍前後になっている暫定税率について「まず本則税率に戻すこと。政府は痛みを感じるところから税制改革をスタートすべき」と強調した。主婦の立場から「家計と同じで、痛みを感じて初めて節約もできる」と指摘した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 初心者必見! ブレーキ強化で失敗しないための「キャリパー比較」入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る