大矢アキオ『喰いすぎ注意』…とろけるフィアット

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…とろけるフィアット
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…とろけるフィアット 全 8 枚 拡大写真
1
クルマよりもグッズが売れて

イタリアではここのところ、FIATロゴ付きグッズが花盛りである。実はその始まりは2003年、フィアットが経営危機の真っ只中にいた頃だ。創業家の御曹司ラポ・エルカーンが、衣料品メーカーとタイアップで、FIATロゴ入りスウェットを作ってみたのである。

1930年代の社章をモティーフにしたものだった。 アパレルチェーンを通じて試験販売したこところ、あまりにコテコテの巨大文字がウケたようだ。プレミアが付くほどの大ヒットとなった。

【画像全8枚】

「これはイケる」と読んだフィアットは、シューズ、リストウォッチと次々にFIATライセンス商品を拡大していった。

最近は、文房具にまでFIATロゴ商品がある。このブームを分析すると、2005 - 06年にかけてはトリノ五輪によるナショナリズムが、ちょっとした追い風になったようだ。また、今年は新型『500』登場によって、新たなFIATライセンス商品がショーウィンドーを飾るようになった。

まあ冷静に観察すれば、スウェット以上に当たったグッズは見当たらないのだが、従来「フィアットはダサい」と言っていた若者たちが自慢げにロゴ入りウェアを着るようになったのは奇跡的である。ひいてはメーカー自体のイメージも改善し、瀕死の状態から立ち直る助けにもなった。最近の自動車メーカーのPR戦略としては、快挙であろう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る