NISMOフェスティバル…往年の GT-R 出走、幻のケンメリ レース仕様も

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
NISMOフェスティバル…往年の GT-R 出走、幻のケンメリ レース仕様も
NISMOフェスティバル…往年の GT-R 出走、幻のケンメリ レース仕様も 全 7 枚 拡大写真
「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY」(2日、富士スピードウェイ)。最新マシンとともに、往年の『スカイラインGT-R』や『フェアレディZ』も出走した。

プレミア度が特に高かったのは、「ケンメリ」の愛称で知られる4代目『スカイライン』の中のトップグレードで、2代目GT-Rとなる「KPGC110」型のレース仕様(72年第19回東京モーターショー出展モデル)。市販された台数が少なく、実際にはどのカテゴリーにも参戦しなかった幻のマシンだが、今回「GT-Rレースカーパレード」でその走りを披露した。

また、60年代末から70年初頭にかけて生産された、「ハコスカ」初代GT-Rも登場。初期の「PGC10」型、後期の「KGPC10」型の計5台がレース仕様で出走した。

さらに、その年代のマシンである「S30」型の初代フェアレディZも、レース仕様で走行。ステアリングを握ったのは、元祖“Z使い”の柳田春人氏だ。その実子の真孝選手は、今シーズン乗り込んだZ33ベースのGTマシン『YellowHat YMS モバHO ! TOMICA Z』をこの日もドライブし、親子競演となった。

比較的近年のマシンでプレミア度が高かったのは、R33型スカイライン GT-Rをベースに開発された『NISMO GT-R LM』。95年のルマン24時間耐久レースに参戦したマシンだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る