【クラリオン MAX8750DT 使ってみた】高精細WVGAをフルに生かす新型地デジチューナー

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【クラリオン MAX8750DT 使ってみた】高精細WVGAをフルに生かす新型地デジチューナー
【クラリオン MAX8750DT 使ってみた】高精細WVGAをフルに生かす新型地デジチューナー 全 7 枚 拡大写真

車載用での地デジへの関心が急速に高まるにつれ、ユーザーがとくに気にし始めているのがチューナーの受信能力だ。

【画像全7枚】

アナログ時代は電波が弱くなってもノイズを混入しながら何となくつながっていたものだが、デジタルになると電波がある一定以下になるとプツッと途絶えてしまう。実は、ユーザーが地デジに対して不満を持っているのはこの部分。受信したときの安定した画面を評価する一方で、ビル陰などで発生するこの症状に対策を求める声は大きい。

そんな中で、クラリオンはその起死回生策として「4アンテナ×4チューナー」システムを地デジチューナーに導入した。これによって、かつてない安定した受信能力を確保したのである。その原理を一言で言えば、受信経路が増えることで安定受信のチャンスが広がったということ。もちろん、これに伴ってメモリの容量も増やさなければいけないし、これを瞬時に処理するCPUの搭載も不可欠。クラリオンはこの安定受信のために、その技術を惜しみなく投入している。

また、このシステムの導入は12セグでの受信エリアがさらに拡大するというメリットももたらしている。従来ならワンセグに切り替わってしまったエリアでも、高画質な12セグ放送のままでTV放送が楽しめるというわけだ。そして、見逃せないのはモニターに7.0型WVGAを採用していること。その解像度は800×480ドットと従来モニターの約4倍! 地デジはハイビジョン画質で送信されているが、その高精細な映像を少しでも活かすには解像力の高いモニターとの組み合わせが必須なのだ。視聴してみると、細部までが実に細かく表現され、階調も十分に豊か。

さらに、このモニターはコントラストがかなり高いので、日中の視聴でもその美しさを十分堪能できる。「4アンテナ×4チューナー」の安定受信と、WVGAモニターの組み合わせ。これこそが地デジ時代にふさわしい組み合わせと言えるのではないだろうか。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る