【ストラーダ700シリーズ 使ってみた】ドライブプランをナビへリンク

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ700シリーズ 使ってみた】ドライブプランをナビへリンク
【ストラーダ700シリーズ 使ってみた】ドライブプランをナビへリンク 全 5 枚 拡大写真
パナソニックでは、カーナビに収録されていない新規スポットや季節のドライブ情報を活用できるユーザー専用コミュニティサイト「おでかけストラーダ」をインターネット上に用意している。

ストラーダ 700シリーズは、この「おでかけストラーダ」で作成したドライブプランをSDカードでナビに取り込むことができるようになった。この新しい拡張機能の使い勝手について、詳しく紹介しよう。 

700シリーズのユーザーであれば、ユーザー登録IDでこのサイトにアクセスし、そのサイトから必要に応じて情報をダウンロードできる。作成したルートのデータはSDカードに保存。データを収めたカードをスロットに挿入すれば、自動的に目的地設定画面が起動する。複数の場所に立ち寄って…というようなドライブプランの場合、ナビ側で設定するよりもこちらの方がやりやすい。ナビでは渋滞データバンクを使った状態で目的地の最終決定をすればよい。

誰にでもすぐに扱えるので、出掛ける前に行きたいところをじっくりと探すこともできるし、一緒に出掛ける家族や友人たちと行きたい場所を探すのも楽しい。また、施設によっては、「おでかけスポット」のQRコードを表示できるので、クルマを下りてからの情報として利用することもできる。この利用範囲の広さは何かと重宝することは間違いない。

クルマに乗り込んでからカーナビで目的地を設定するのもいいが、事前に情報を収集して…という方には「おでかけストラーダ」は大いに役立つだろう。情報を検索するだけでなく、ドライブプランの作成までPC上で行うことが可能だ。

また、おでかけストラーダにはケータイ向けサイトも用意されている。こちらもSDカードに情報を保存すれば、それをナビ側で使えるようになる。パナソニックは「From Home to Car」を掲げ、家庭用機器との連携を図っているが、おでかけストラーダはその最たるものと言えるだろう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る