【クラリオン MAX8750HD使ってみた】『チズルとススム』と連携

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【クラリオン MAX8750HD使ってみた】『チズルとススム』と連携
【クラリオン MAX8750HD使ってみた】『チズルとススム』と連携 全 4 枚 拡大写真

クラリオンは12月10日から『チズルとススム』というサービスを開始した。ネット上で検索したルートをSDカードやメモリースティックなどにコピーし、カーナビに持ち込むことができるというものだ。2003年以降発売のクラリオン製のHDDナビで利用が可能だ。  

【画像全4枚】

地図連動の情報共有サイトは数多いが、チズルとススムの特長は、ドライブルート作成などの主要機能がクラリオンのカーナビユーザー以外にも開放されている点だ。統計渋滞情報を加味したルート設定なので、目的地への到着時刻を設定しておけば、その時間に間に合う最適な出発時刻を逆算してくれるのはありがたい。

さらにクラリオンの市販カーナビユーザーなら、メモリーカード経由でカーナビにルートを移す…ということも可能。カーナビのユーザーが使える同様サービスは、トヨタ・日産・ホンダがテレマティクスサービスと組み合わせて提供しており、市販メーカーも採用が拡がっている。

また、地点情報は国内3000か所の観光地動画を見られる「Movieum」(ムービアム)と連携しており、地図上にポイント情報とともに動画のスクリーンショットが表示される。ユーザーはお気に入りのスポットを自由に登録できる仕組みだ。地図画面下には画像が並べられて画像からポイント情報を参照することも可能。このあたりは、FunRingなどのグラフィカルなUIを得意とするクラリオンらしいサイトデザインだ。

ポイント情報は、「住所」「郵便番号」「駅」「施設」(いわゆる名称検索)から検索できる。検索結果は「投稿情報を表示」「投稿情報以外を表示」に分かれており、「投稿情報を表示」がMovieumを含むチズルとススムオリジナルの登録情報、「投稿情報以外を表示」が通常のPOIデータベースの検索結果になっているようだ。デフォルトでは「投稿情報を表示」が選択されている。

クラリオンによれば、2008年2月には投稿などの機能追加も予定しているとのこと。今後の進化にも期待したいところだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. スズキ『エブリイJリミテッド』に対応、軽キャンピングカーキット発売…ブレイズ
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る