【三菱 ランサーエボリューションX 解説】5速マニュアルの理由

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】5速マニュアルの理由
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】5速マニュアルの理由 全 3 枚 拡大写真

三菱『ランサーエボリューションX』にはツインクラッチSSTのほかに、5速MTも用意されている。先代となる『ランエボIX』のときには6速MTが用意されていたのに、ランエボXでは5速しか設定がないのはなぜなのだろう。

開発責任者を務めた商品企画本部 藤井啓史さんは「ランサーエボリューションXでは2ペダルのツインクラッチSSTを設定した関係で、マニュアル車はラリーなどの競技ベース車として使うためのユーザーに向けた設定としています」

「ですが、5速MT新設計しており、1 - 4速はクロスしたギア比を採用し、操る楽しみのあるミッションに仕上げていますので、GSRの5速MTでもマニュアル派の方にも満足できる仕上がりだと思います」と話す。

ランエボXは一般ユーザーは主にツインクラッチSSTを選び、MTは主にラリーなどのモータスポーツ参加者に向けた仕様のようだ。

実際に5速MTのGSRに乗ってみたが、確かに面白い仕様だった。1 - 4速までのギヤ比が接近しているので、素早いシフトアップが要求されレーシングマシンに乗っているかのうようなフィーリングを味わえる。

さらに新開発されたMTもフリクションが少なく、スパッと入ってくれるので操作感も良好。カタログを見ている限りでは6速MTというのは魅力だが、実際のモータースポーツシーンではレースでも6速を使う機会は滅多になく、軽量な5速でじゅうぶんというのが鉄則だ。そんな違いのわかる人なら、この5速MTも面白い存在といえるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る