【新聞ウォッチ】読売、朝日、日経、同床異夢のウェブサイト開設

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年1月31日付

●税制法案年度内成立の公算、つなぎ法案、一転撤回(読売・1面)

●中国製餃子10人中毒、農薬混入(読売・1面)

●新s:あらたにす 読売・日経・朝日読みくらべサイト開設(読売・1面)

●キヤノンが最高益07年12月期連結、デジカメなど好調(朝日・12面)

●自動車輸出21年ぶりに650万台超 07年、新興国需要で9.8%増(毎日・8面)

●ガソリン税封じ懸念、民主方針転換、年度末へ修正攻勢(産経・5面)

●夢のスーパーカー、手届く? 光岡自動車「大蛇」の特別限定車予約開始(産経・8面)

●ホンダ、営業利益を上方修正、為替差益などで9200億円に(産経・8面)

●日産・ルノー過去最高616万台07年世界販売台数(東京・8面)

●新章トヨタ:5 未来のクルマ、研究開発に1時間1億円(東京・8面)

●北米でSUV撤退、いすゞGMからの調達中止(日経・11面)

●女性活用が進んだ企業、日産など選出(日経・13面)

●ダイハツ26%増益 4-12月期(日経・15面)

ひとくちコメント

読売、朝日、日経の3紙を読み比べられるウェブサイト「あらたにす」がきょうの朝からサービスを開始した。その告知記事がきょうの読売、朝日、日経の3紙の1面に掲載。見開きの紙面でも「社説対決、新聞の面白さ再発見」(読売)などというタイトルで紹介している。

早速、ウェブサイトをのぞいてみた。各ページを縦に3分割して、3紙の見出しを横に並べる形でレイアウト。読みたい記事の見出しをクリックすると、各社のサイト内の記事全文が読める。

ちなみに、「くらべる1面」のトップ記事には、読売と日経が「暫定税率、つなぎ法案取り下げ」のニュース、朝日は「中国製餃子中毒事件」を報じている。これまで3紙別々のサイトをクリックしていた読者にとっては便利である。

それはともかく、3各紙の「定期購読の案内」など自社広告以外には、今のところ、企業などからのバナー広告は掲載されていない。ここまで充実した内容ならば新聞の定期購読の必要もないだろう。これで採算がとれるのだろうか。余計な心配をしたくもなる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る